災害発生時の停電など、不測の事態に大きな力を発揮する防災用・非常用電源装置は、消防法・建築基準法で定期的な点検が義務づけられています。有事発生時にもベストな状態で業務にあたれるよう、確かな安心をお届けします。
1960年初めて日本で生産された円筒密閉形ニッケル・カドミウム蓄電池(コラム電池)は、その優れた性能・耐久性で防災機器や事務機などのバックアップ電源として広く使用されています。
自動火災報知設備用予備電源 (鑑定品) |
防災用直流電源置内電池 (蓄電池設備) |
![]() |
![]() |
電池の寿命は目に見えません。
グラフのように、電池の劣化は徐々に進んでいきますが、時間の経過とともに加速され、電池容量は低下します。
いざという時のために、電池は早めに交換してください。
(※電池の劣化は使用環境により異なります)
近年ますます多様化する用途のすべてに適応できる豊富な機種を取り揃えております。
高性能 | 豊富な容量と優れた放電電圧特性を有しています。 |
---|---|
長寿命 | 長期間にわたり安定した性能を保持します。 |
防爆構造 | 万一蓄電池に火点が近づくようなことがあっても蓄電池内部に引火する危険が軽減されています。 |
簡易な保守 | 触媒栓式ベント形蓄電池は触媒栓の使用によって補水間隔が長くなります。 |
豊富な機種 | 15Ahから2500Ahまで幅広い負荷条件に対し、最適な蓄電池を選択できます。 |
非常灯用、発変電所の操作用、エンジン始動用及び、コンピュータなどの予備電源としてあらゆる分野に使用されているアルカリ蓄電池。FBアルカリ蓄電池は、短時間大電流放電用のAHH形から、長時間負荷用AM形まで、それぞれの用途に応じた最適な蓄電池を選択できます。
寿命終了まで補水の全くいらない「MSEシリーズ」から、さらにそれを進化させ13〜15年の期待寿命を実現した長寿命の「FVLシリーズ」まで、設備とスペースにあわせてお選びいただける多様なタイプを取り揃えております。
小型制御弁式鉛蓄電池は、流動する電解液がないため、正立状態から90°以下の傾きであれば電解液が漏れだす心配もなく、横置き設置も可能。従来の鉛蓄電池の弱点が大幅に改善されました。
電気室内・設置機器操作用(受変電盤)をはじめ、消防法で設置が義務づけられた非常灯用、高度情報化社会の通信ネットワークを停電から守る通信機器用など幅広い用途にご使用いただけます。
消防法設備の非常用電源用として製作された自家発電設備始動用24V蓄電池設備は、高率放電用の据置鉛蓄電池並びにアルカリ蓄電池の自動充電方式充電装置をコンパクト化して蓄電池と一体化。
消防庁告示第2号(蓄電池設備の基準)に準拠したもので、「蓄電池設備認定委員会」の型式認定に合格しています。